クーリング・オフに対応するリフォーム工事契約書作成代行
クーリング・オフ期間8日がすぎたあとに、クーリングオフを言ってくるお客に対抗する秘密のアイテムとは?
リフォーム工事請負契約書の契約条項の記載に法律を無視した不備、欠落等のミスがあった場合、クーリングオフをくらい全額返金となります。
本人とはトラブルがなかったが、家族が口をはさみ工事契約に反対した。
警察に詐欺で逮捕された。
高額リフォームではこのようなことが起こります。
こんなとき、どう対処したらよいか。
ところで、クーリング・オフ期間の8日が過ぎてからでもクーリング・オフされることがあります。
それは、工事契約書面に条項の不備やミスがあるときに、クーリング・オフが契約日から5年に伸びるからです。
工事契約書の作り方には法律でキッチリと決められているからです。
この決められたルールを無視するとクーリングオフがおきるのです。
当事務所ではこれらを想定して住宅リフォーム工事契約書を作ります。
他ではやっていない秘密ノウハウです。
クーリング・オフ期間8日が過ぎた後に工事契約を解約されないために
クーリングオフに対応するリフォーム工事契約書とは、訪問販売等の飛び込み営業方法とするときに使用する契約書です。
しかし、訪問販売とは飛び込み営業だけではなく、事業者の営業所以外で行われる取引や契約を意味します。
クーリング・オフ対応のリフォーム工事契約書を作成することにより、解約などの法律紛争トラブルを回避できます。
契約書面が不備で消費者センターから契約の解除と代金の返金を指導されます。
最悪の場合は警告なしに事務所の立ち入りと行政処分を受けることがあります。
クーリングオフに対応するリフォーム工事の契約書を作成します。
クーリングオフに対応するリフォーム工事契約書作成代行



初回電話ご相談料/30分5000円~
(無料ご相談不可。なお、ご依頼は電話・メールで受付中。ご依頼以外の問合せはメールのみ受け付けています。)
※お電話受付(9:00~20:00、365日・土日祝日でも受付中)、eメールは24時間・年中受付中
eメールアドレス:officce.xm02〔アットマーク〕gmail.com
携帯電話(表示は上にあります)のショートメールからも受付ています。